墓じまい

お墓の悩みを安心へ

少子高齢化にともない、結婚や転勤によって、後継者がいなくなってしまうお墓が霊園や寺墓地などで、ここ近年増えてきています。

転勤でいずれ帰ってくる場合などは、お墓参り代行サービスなどを利用し墓を維持することができますが、跡取りがいない墓地はいつか無縁仏になり処分されます。

ご先祖様は子孫のことを想い、お墓を建立したのですから、荒れた墓地にする前に、永代供養の合祀墓に移すことや、散骨などをおこなうことがご先祖様を敬うことになると思います。

施工例

施工前

施工後

更地の状態で墓所区画を返却します。

墓じまいの流れ

01

親戚に相談して話し合う

まずは、親戚に墓じまいをしたい旨とその理由を告げましょう。

お墓じまいは家族、親戚にも関わることです。後々のトラブルを避けるためにも、家族、親族などのお墓に関わる人々としっかり話し合い、確認することが大切です。

02

寺院に相談する

寺院にお墓がある場合、寺院には計画段階から早めに相談します。

何の前触れもなく、いきなり「墓を撤去したい」と切り出せば、寺院側も決して良い気持ちはしません。「離檀料」という名目で高額のお金を要求されることもあります。礼を欠いた振る舞いは避けたいものです。

03

遺骨の行き先を考える

遺骨をどうするか考えます。別の墓に移動するか、寺院などにある永代供養墓に合葬するか、もしくは海へ散骨という選択肢があります。

04

改葬の手続きをする

遺骨を移動することを正式には「改葬」といい、市区町村の役所が発行する「改葬許可証」がなければ遺骨を取り出すことはできません。

改葬許可証等行政手続きは分かりにくいところが多いので、代行もできますのでご安心ください。


※土葬の遺骨があった場合、受け入れ先の墓地で土葬の遺骨の埋葬を禁じていることが多いので、火葬が必要となります。その際は、役所へ改葬許可申請書を提出する際に火葬許可証の発行を求めます。

05

閉眼法要をし改葬へ

お寺・神社・石材店等と日程を調整して日時を決定します。

法要後、遺骨をカロート(納骨室)から取り出します。

06

改葬先への納骨・供養

新しい埋葬先(永代供養墓など)へ安置または、散骨を行います。

07

墓石の撤去工事を行う

墓石を撤去し、整地して更地の状態で墓所区画を返却します。

有限会社平賀石材店

〒311-4303

茨城県東茨城郡城里町石塚809-15
日曜定休